定例行事
御命日法要(親鸞聖人の月命日法要)
日時 | 毎月16日 午後1時30分~ |
---|
仏教婦人会例会を併修
年間行事予定
元旦会
日時 | 1月1日 午前7時30分~ |
---|
七草祝い法要
日時 | 1月7日 午前11時00分~ |
---|
数え年7歳を迎える子供たちのお祝いです。
御正忌法要(親鸞聖人の祥月命日法要)
日時 | 1月16日 午後1時30分~ |
---|
親鸞聖人の祥月命日の法要です。京都本願寺ではこの日に報恩講の御満座(最終日)を迎えます。
冬季納骨堂法要(令和5年度より)
日時 | 2月第3日曜日 午後1時30分~ |
---|
令和4年度までは永代経法要として厳修されました。永代経は永代祠堂(しどう)経ともいい、祠堂とは直接的には本堂のことを指し、教えを伝える場所と機会が後々に続き発展することを願うお勤めです。
春季彼岸会
日時 | 3月 春分の日を中心に1週間 午後1時30分~ |
---|
春分の日は、法律上では「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」日とされています。いのちの繋がりを味わうお勤めとして厳修されます。
春季先祖供養法要
日時 | 4月16日 午後1時30分~ |
---|
同日午前中には正福寺仏教婦人会の総会が行われ、午後からは、春の先祖供養法要が厳修されます。
おみがき・お色干法要
日時 | 8月5日 おみがき 午前9時30分~ お色干法要 おみがき終了次第 |
---|
仏具のお掃除(おみがき)のあとに、お色干法要が厳修されます。かつてこの時期にご本尊の虫干しを行ったことが由来の法要です。
盂蘭盆会
日時 | 8月15日 午後1時30分~ |
---|
正福寺全体としてのお盆のお勤めです。
夏季納骨堂法要(令和5年度より)
日時 | 8月16日 午後1時30分~ |
---|
納骨堂加入者を対象とした先祖供養法要です。
秋季彼岸会
日時 | 9月 秋分の日を中心に1週間 午後1時30分~ |
---|
秋分の日は、法律上では「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ。」日とされています。いのちの繋がりを味わうお勤めとして厳修されます。
秋季先祖供養法要・仏教婦人会物故者追悼法要
日時 | 11月16日 午後1時30分~ |
---|
この1年間に往生された婦人会会員の追悼の法要です。男性女性関わらず参詣できます。
報恩講法要
日時 |
12月 9日 12月10日 |
---|
親鸞聖人の祥月命日の法要です。京都本願寺では1月に報恩講が勤まりますが、1月には京都にお参りができるように一般寺院では時期をずらして報恩講を勤めます。
イベント
はなまつり
日時 | 4月下旬 |
---|
お釈迦様の誕生をお祝いする行事で本来は4月8日ですが、正福寺ではこの時期に行います。白い象を引いてのパレードや、お釈迦様の像に甘茶をかけたりして、お祝いをします。
お盆祭り
日時 | 8月下旬 午後5時~ |
---|
近しい方のいのちをご縁として共に集まって楽しく夏を迎えましょう。
盆踊り大会や露店などがあります。
除夜会(除夜の鐘)
日時 | 12月31日 午後8時頃~ |
---|
一年の最後のお勤めです。お勤めの後に除夜の鐘を撞きます。また、カウントダウンイベントや温かい飲食ブースなどもあります。